移動2

ミニ株×代用FXで効率よく資産形成!

こんにちは!こんばんは!みみかきです。@mimikaki256

0円でFXが出来ることをご存知でしょうか。

0円でFXが出来る?と聞くと、何か怪しい?裏ワザ?と思われるかも知れないのですが、証券会社でも紹介している公認方法です。

 

これを「代用FX」と言います。

 

この記事でわかること
  • FXが0円で出来る理由
  • 代用FXの活用方法
  • 複利する方法

0円でFXができる代用FXについて解説していきます。

代用FXとは?

代用FXは略称です。

保有している「現物株式」や「投資信託」を証拠金(代用有価証券)にして、FXができるサービスを代用FXと言ったりします。

証券会社によって、FXだけではなく、国内株式の信用取引やオプション取引をすることができます。

 

代用FXの2つのメリット

FXや信用取引をするために入金が不要

 

株式を担保にするため、改めて現金を入金する必要はありません。

 

つまり、「0円」でFX をすることができます。

 

単純に株式が現金代わりになるという考えで良いです。

ただし、株式の評価額そのまま使えるわけではありません。

一般的には株式の評価額に対して70%が証拠金として使うことができます。

例えば、株式評価額100万円の場合は、70万円が証拠金となります。

 

長期運用を目的として株式を保有している場合は、資金効率を高める優れた手段だと言えます。

配当や株主優待を受けることができる。


(出典:DMM FX)

株式は自分が保有したままなので、配当や株主優待はそのまま受け取ることができます。

株式:配当金、株主優待

FX:為替利益、スワップ

ダブルの利益で資金効率を高めることが可能です。

代用FXのデメリット

代用FXはメリットだけではありません。

デメリットもしっかり把握しておきましょう。

株式の評価額で証拠金は増減する

保有株式は、常に売買されていますから、評価額は増減します。

つまり、FXの証拠金も増減します。

使える証拠金は株式の下落も予め考慮しておきましょう。

FXで損失を出すと株式の売却または入金が必要

FXで損失を出してしまった場合は、株式の売却や入金で損失分を補填する必要があります。

例えば、FXで10万円損失を確定させてしまった場合は、10万円分の入金または株式を売却、株式を購入して損失分を埋める必要があります。

損失を確定しない含み損の場合は、入金等は不要ですが、証拠金維持率100%を切らない(ロスカットされない)ように注意しましょう。

 

NISA口座は代用有価証券の対象外

つみたてNISAや一般NISA口座を優先して利用している方は多いと思いますが、残念ながらNISA口座の保有株式は代用有価証券の対象外となっています。

Q.NISA口座で保有する株式は信用取引の代用有価証券となりますか?

A.NISA口座で保有する株式は、制度上、代用有価証券になりません。

(出典:DMM株)

特定口座および一般口座で保有する株式等が代用有価証券として扱われます。

特定口座や一般口座で保有している株式が対象です。

株式を自由に売買できない場合がある

株式を売却したい場合には代用から外さないと出来ない場合があります。

Q.FX取引の証拠金代用になっている現物株式はそのまま売却できますか?

A.いいえ、できません。いったん「保護」に振替えていただいた後に売却注文可能となります。売却したいFX証拠金代用有価証券が、FXの未決済建玉の証拠金として拘束されている場合は、いったんその代用有価証券に見合う現金または有価証券等をFX証拠金に差し入れてから、売却したい代用有価証券を保護に振替えて、売却注文を出していただくことになります。

引用:auカブコム証券

 

証券会社によっては、自由に売却でき、売却後の代金がそのままFX証拠金になる場合もあるので、証券会社で確認しましょう。

代用有価証券サービスに利用中の株式は、いつでも自由に売却いただけます。売却後の代金は自動的にパートナーズFXの証拠金に入金されますので、売却したからといってすぐにロスカット、ということはありません。

引用:マネーパートナーズ

 

ミニ株で代用FXやるなら「auカブコム証券」がおすすめ

高配当銘柄をミニ株(単元未満株)で買い進めています。

ミニ株(単元未満株)で少額から始める日本高配当株のススメこんにちは!こんばんは!みみかきです。@mimikaki256 国内株式投資は100株単位ではなくても購入できるのをご存知でしょう...

 

調べたところミニ株で代用FXができる証券会社2社でした。

それぞれの取引条件を比較してみました。

SBI証券 auカブコム証券
単元未満株 S株 プチ株
通貨ペア 28 19
取引単位 10,000通貨(28通貨ペア)
1,000通貨(6通貨ペア)
1,000通貨
対象金融商品 国内上場株式 国内現物株式
投資信託(一般型)
掛目 70% 70%

※ 投資信託(一般型):担保にできる投資信託は一般型(分配金受取コース)

 

auカブコム証券がおすすめな理由
  • 1,000通貨単位で取引できる
  • 通貨ペアが豊富
  • 投資信託も対象(ただし、一般型のみ)

 

◎通貨ペアが豊富

SBI証券の方が通貨ペアは多いですが、1,000通貨単位で取引できる通貨ペアは6つしかありません。

また、6つすべてクロス円通貨です。

auカブコム証券では全19通貨ペア1,000通貨単位で取引可能です。

auカブコム証券 FX取引通貨ペア(+タップで展開)

円通貨ペア

米ドル / 円、ユーロ / 円、英ポンド / 円、豪ドル / 円、スイスフラン / 円、カナダドル / 円、NZドル / 円、南アフリカランド / 円、トルコリラ / 円、メキシコペソ / 円、 中国人民元 / 円

外貨通貨ペア

ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル、NZドル / 米ドル、ユーロ / 英ポンド、ユーロ / 豪ドル、英ポンド / 豪ドル、豪ドル / NZドル

 

ミニ株が代用FXに優れた理由

ミニ株は1株から株式を購入することができるため、代用FXで得た利益で株を購入しやすい利点があります。

通常100株単位ならば、まとまったお金が必要です。

ミニ株なら少ない利益でも購入できます。

 

つまり、株式の配当金とFXの利益で株を購入するだけでなく、購入した株を証拠金にして、FXも強化できて好循環が生まれ、ダブルの複利で株式を効率的に資産形成することができます。

 

代用FXでトラリピをする

代用FXをするなら株式と同様に長期運用することができるマネースクエアのトラリピと相性が良いと思います。

トラリピならレンジ内で値動きさえしてくれれば、損失を確定することもないですし、上下予想する必要もないので、リスクを抑えた運用が可能です。

 

「私が運用するなら?」という感じで具体的な設定も交えながら解説します。

注文はすべて手動

auカブコム証券の注文は「イフダン注文」で1本1本注文を発注します。

トラリピのリピート機能(※)はありません。

※リピート機能はマネースクエア特許取得済の注文方法です。

マイナススワップの売買注文はしない

マイナススワップは収益を圧迫しますから、精神的に良くないと考えています。

特に金利差が大きく開いているクロス円通貨の売り注文はマイナススワップが大きいため、ポジションの保有が長期間に及ぶと支払い額も大きくなり、決済されても利益が小さい、スワップが大きくなり損失になる可能性があります。

代用FXで運用するなら、プラススワップの注文のみで運用した方が良いでしょう。

もし、マイナススワップの注文をするなら、支払額が小さい通貨ペアを選択しましょう。

ロスカットされない設定

ロスカット=大きな損失

となってしまいますから、代用FXにおいて、とにかくロスカットだけは絶対にしてはいけません。

長期運用の株を売却することになってしまっては、将来に向けた資産形成スピードが遅くなってしまいます。

攻めすぎた設定ではなく、多少収益が落ちたとしても、保守的な設定で運用するように心がけましょう。

具体的な設定例

auカブコム証券で取扱がある通貨ペアを使って具体的な設定をしてみました。

前提条件

◎株式評価額100万円保有している場合

今の評価額では証拠金に出来るのは70万円ですが、株式の下落が-50%を許容した場合に証拠金として使える35万円として設定してみました。

ちなみに、コロナショックによる日経225の下落幅は-32%でした。

通貨ペア ユーロポンド
売買
レンジ 0.8500〜0.9800
通貨量 1,000
本数 20本
利益値幅 0.0080
トラップ値幅 0.00684
必要資金 349,073円

※ポンド円レート:167円

トラリピ運用資産表を使って算出しています。

 

通貨ペアの選定理由

ユーロポンドを選んだ理由は、過去の長期チャートから高値圏で推移しており、プラススワップである売注文ができたからです。

ちなみに、クロス円全般は高値圏にあり売注文にすると、大きなマイナススワップのため、除外しました。

 

この設定をチャート上に示すとこんな感じです。

過去20年(リーマンショック以降)の値動きを参考にしてレンジを設定しました。

 

次にトライオートFXのビルダー機能で同じ設定をバックテストをして、どのくらいのリターンになるか確認してみました。

  • 年間平均利益:47,110円
    (4年合計+188,442円)
  • 年利:約4.7%(株式100万円に対して)

▼シミュレーション結果

 

年利計算は株式の評価額100万円で計算していますが、実際には0円得た利益なので実質利回りは無限大です(笑)

 

代用FXで失敗はできないため、リターンが少し物足りないくらいの方がリスクも少なくて精神的にはよいと思います。

まとめ

代用FXについて解説しました。

  • 長期保有の株式を担保にしてFXができる。
  • 配当や株主優待も受けることが出来、FXの為替利益やスワップも受け取れて資金効率に優れている。
  • 代用FXをするなら、トラリピがやりやすい条件がそろった「auカブコム証券」がおすすめ。
  • 代用FXのトラリピはリスク(リターン)が低い設定にする。
  • マイナススワップの売買注文はしない方が良い。

ご自身の株式を担保にしても良い方は、資金効率アップとして代用FXを始めてみてはいかがでしょうか。